顧問 Of Counsel
弁護士 村 瀬 統 一
経歴
昭和33年3月 | 神奈川県立希望ケ丘高等学校卒業 |
---|---|
昭和37年10月 | 国家公務員上級職甲種法律職合格 |
昭和38年3月 | 中央大学法学部法律学科卒業 |
昭和38年4月 | 官庁勤務(~昭和43年3月) |
昭和45年3月 | 最高裁判所司法研修所修了(22期) |
昭和45年4月 | 弁護士登録(登録番号12024) 弁護士開業(大類武雄法律事務所勤務) |
昭和50年4月 | 村瀬統一法律事務所開設 |
昭和62年4月 | 保土ヶ谷簡易裁判所民事調停委員 |
平成元年3月 | 神奈川県建設工事紛争審査会特別委員 |
平成 8 年4月 | 横浜市調達に係る不服等審査委員会委員長 |
平成 9 年4月 | 横浜弁護士会会長、日本弁護士連合会常務理事 |
平成10年5月 | (財)法律扶助協会神奈川県支部支部長 |
平成11年4月 | (財)法律扶助協会理事 |
平成12年5月 | 神奈川民事調停協会連合会会長 |
平成12年5月 | 横浜弁護士会倒産法研究会会長 |
平成14年4月 | 横浜弁護士会紛議調停委員会委員長 |
平成15年6月 | (財)日本調停協会連合会理事 |
平成15年7月 | 横浜南ロータリークラブ会長 |
平成17年3月 | 中央大学法曹会神奈川支部支部長 |
平成17年4月 | 桐蔭横浜大学法科大学院教授 (法曹倫理、法文書作成、調停仲裁手続) |
平成17年4月 | 日本弁護士会連合会最高裁判所裁判官推薦諮問委員会委員 |
平成18年7月 | 関東弁護士会連合会裁判官候補者推薦に関する委員会委員長 |
平成19年7月 | 中央大学学員会協議員 |
主要著書
平成21年 | 「教材 弁護士倫理」 |
---|---|
平成22年 | 「私本 弁護士倫理」(A4版380頁) |